広島で家具・インテリアならいのくち家具【公式】

Repairing service

家具修理事例詳細

30年使用の飛騨産業のダイニングチェアの修理事例|背・座の張替え

Before
After

作業内容

背・座の張替え

修理対応者より

約30年前に購入された飛騨産業のダイニングチェア4脚の修理をご依頼をいただきました。こちらのチェアは他店で購入されたものですが、和モダンな雰囲気の独特なスタイルが気に入っておられ、「できるだけ修理をして今後も使い続けたい」とのご要望をいただきました。

10年前に当店でソファをご購入いただいており、その際の対応を評価していただき、今回は修理のご相談をいただきました。

 

修理前の状態

チェアの背は籐(カゴメ編み)で仕上げられていましたが、経年劣化により破れが見られました。

また、座面はビニールレザー張りで、表面にひび割れが発生し、内部のウレタンのへたりが確認できました。

なお、フレームにはガタつきや破損はなく、しっかりした状態でした。

〈修理内容〉

今回はお客様のご希望でメーカー修理ではなく、当社で施工いたしました。これにより予算を抑えつつ、工期も短縮することができました。

背もたれ(籐張替え)

  1. 背のモール枠(籐を固定している細い棒状の部分)を抜き取る
  2. 溝に打ち込まれていた固定金具(ステイプル)をすべて除去し、籐シートを外す
  3. 溝の内側を掃除し、接着剤や繊維を取り除く
  4. 新しい籐シートを背にあて、専用ローラーで型取り
  5. 溝に接着剤を流し込み、モールを木槌で叩き込む
  6. 余分をカットし、再度接着剤で仕上げ

座面(ウレタン交換+張替え)
 以前の座面は滑りやすいとのことでしたので、シンコーの「レガートL6428」をご提案しました。
伸縮性があり、表面はマット仕上げで滑りにくい機能性張地です。カラーは明るめのベージュを選定し、お客様にもご了承いただきました。

修理後のチェアは、ノスタルジックな和モダンの雰囲気をそのままに、美しく蘇り、お客様からは、「イメージどおりの仕上がりで満足しています。座面のフィット感が良くなり、座ってもズレることがなくなりました。」との嬉しいお言葉をいただきました。

これから家具・インテリアの購入を検討されている方への家具選びのポイントや家具の修理を検討されている方のために今回の事例が参考になればと思います!

些細なお悩みでも構いませんので、家具のことならなんでもいのくち家具までご相談ください。

 

お問い合わせ

CONTACT
ご相談・お問い合わせをお待ちしております。
営業時間:平日10:00~18:00 /
土日祝日10:00〜19:00
定休日/水曜日

株式会社井口家具百貨店

〒733-0021 広島県広島市西区上天満町7-13
TEL 082-232-6315 定休日/水曜日